理学療法士が行う整体とは

「整体」は誰でも名乗れる現実

整体という言葉自体には国家資格がなく、極端に言えば誰でも「整体師」と名乗ることができます。だからこそ整体業界は“無法地帯”とも言われ、お客様にとっては「安心して任せられるのかどうか」が分かりにくいのが実情です。

当院では、そのような現状だからこそ、国家資格である理学療法士として培った知識と経験を活かし、安心できる整体を提供しています。

理学療法士は体のプロ

理学療法士は病院や医療現場でリハビリを担当する「体の専門家」です。骨格・筋肉・神経・動作の仕組みを体系的に学び、ケガや病気からの回復、スポーツや日常生活での不調改善に携わってきました。

整体そのものは医療行為ではないため「理学療法士」という肩書きを前面に出すことはできません。しかし、長年の臨床経験で培った知識や技術は、整体の施術にも十分に活かされています。その結果「なぜ痛みが出ているのか」「根本原因はどこか」を考えた上で、体に無理のない施術が可能になります。

部分ではなく全体を見る視点

理学療法士の整体の大きな特徴は「部分ではなく全体を診る」ことです。
たとえば腰が痛いといっても、原因は腰そのものではなく股関節や足の動きの硬さ、姿勢や生活習慣に隠れている場合があります。肩こりであっても、首だけでなく背中や骨盤の動きが関係していることもあります。

このように体を全体のつながりとして捉えられるのは、解剖学や運動学に基づいた理学療法士ならではの強みです。

希望の部位にすぐアプローチできる

病院では検査や手続きに時間がかかり、希望の部位へすぐにアプローチできないこともあります。整体では、その場でお客様の要望に合わせて気になる部分に施術できるのが大きな利点です。理学療法士の整体では「理論に基づいた的確な施術」と「希望に応じた柔軟な対応」を両立させることが可能です。

医師との連携も可能

理学療法士は医療現場での経験があるため、必要に応じて医師と情報を共有したり、病院での受診を勧めたりといった対応もできます。整体と医療の間に橋をかけられることは、お客様にとって安心できるポイントの一つです。

実際のお声:「理学療法士だから選んだ」

当院には実際に「理学療法士の資格を持っているから安心できると思った」「理学療法士さんだったからここに決めた」という理由で来院される方が多くいらっしゃいます。整体が“誰でもできる”といわれる時代だからこそ、資格や経験を持つ専門家を選びたいという方は確実に増えています。

まとめ

整体は医療ではありませんが、理学療法士として培った知識と技術を活かすことで「安心・安全で結果の出る整体」を提供することができます。
「とりあえず気持ちよければいい」ではなく「根本から改善していきたい」と考える方にこそ、理学療法士が行う整体はおすすめです。体の不調や痛みでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。