リズム

「リズム感」を養う

リズム感をトレーニングできることを知っていますか?

”リズム感”の重要性

”リズム感”と言われるとほとんどの方が「ダンス」を思い浮かべると思います。
”リズム感”はスポーツはもちろん、歩く動作でも重要です。
さらに言えば、日常生活の全てにおいてリズム感が重要になってきます。

歩く時に自然と「1.2、1.2…」と口づさむのもリズムです。
他にも例えば、調理でキャベツの千切りを行うときに一定のリズムで行うとスムーズにできますよね。
周りで聞いていても「トン、トン、トン、トン」と一定のリズムで音がすると気持ちよく聞こえるのではないでしょうか?
そしてたまにリズムが崩れると、上手くできなくなるので一度手を止めてもう一度仕切りに直すと思います。
私たちの日常生活は、すべてリズムでできていると言っても過言ではありません。

リズム感がない?

「リズム感がない」という方がよくいます。
「私リズム感ないんですよ」「私の子供リズム感なくて困っているんですよ」

先に宣言します。

「リズム感がない人」はほぼいません。

一定のリズムで歩けないですか?
一定のリズムで拍手できますか?

ほとんどの人はできると思います。
この時点でリズム感はあります。

では、何をもって「リズム感がない」というのか?

リズム感には2種類ある!

リズム感は大きく分けて2種類あると考えています。

内的リズムと外的リズム

内的リズムとは
先ほどの例で挙げた歩くや拍手など自分の中でリズムを取ることです。
これも立派なリズム感です。
こちらができなくて悩んでいる人は多くないと思います。

もう一つの外的リズム
私は、よく「リズム感がない」という方はこちらができない人のことを指していると考えています。
これは、外からのリズムに合わせるということです。
・音楽に合わせて踊る
・相手のリズムに合わせる
・ボールのバウンド(リズム)に合わせる
など、自分のリズムで動くのではなく、外からくるリズムに合わせることが難しいのだと思います。
自分のペース(リズム)で動くことができないからどうして良いかわからなくなるのです。

では、そのような人はどうすれば良いのか

リズム感はトレーニングできる!

一番最初にも述べた通り、行動全てにおいてリズム感はとても重要です。
スポーツ(特に対人競技)では、リズム感はその人のパフォーマンスにかなりの影響を与えます。

今までは、「リズム感はセンスだ」という人もいました。
しかし、
「リズム感はトレーニングで向上します!」
子供でも大人でも老若男女問わず向上します。

幼少期にトレーニングをしておくことで、どのスポーツを始めたとしてもプラスになりますし、
高齢者でも認知機能の向上や転倒予防など歩行能力の改善といった効果があります。

リズム感があると思っている人でも高度なリズムになると急にできなくなったり、リズムが変わると対応できなくなったりなど、
さまざまなバリエーションがあります。


当店では、小学生でも高齢者でもリズム感を向上するためのトレーニングをすることができます。
気になる方はぜひお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。